Webマスターツール、使いこなしていますか?
	アナリティクスだけでは、今時不十分ですよ☆
こんにちは!
	Web業界は10年ほどの、
	新人Webコンサルタント、リトルプランせのです。
	プログラマーやIT講師、SEなどをシステム会社で4年ほど経験し、
	独立語は10年ほど、システム系やWeb制作、
	Webマーケティングをしてきました。
	昨年12月25日に満を持して(?)
	Webコンサルタントに転職?というか、
	肩書を変えました。
そして、その準備として、このブログを開設しました。
	ちゃんと頻繁に更新し始めたのは、
	年末辺りからです。
そして話は変わって。
Web集客に日々いそしむ皆様。
Webマスターツールを活用していますか?
	最近は、アナリティクスなどで、
	どういうキーワードで訪問されているかがつかみにくくなったので、
	Webマスターツールも活用する必要があります。
	Webマスターツール、
	いろいろ便利な機能があるのです。
	で、新規サイトや新規ブログなどで
	頻繁に見る必要があるのは、
	「検索クエリ」です。
こんな感じで、
などがわかります。
	基本的に、特に有名でなければ、
	公開時にリリースやマーケテイングをしっかりやっていなければ、
	いきなり、訪問者があることはありません。
	最初はまずは、ちゃんとWebマスターツールで、
	「google様。サイトをオープンさせていただきました。
	お忙しいところ恐縮なのですが、
	御社の検索クローラーを、
	わがサイトに派遣してくださいませんか?」
	というお願いと設定を行います。
	※余談ですが、出来ればお布施的に、
	 PPC広告をgoogle様やyahoo様に納める方が、
	 アクセスにつながりやすいです。
	すると、アクセスがあまり発生していなくても、
	このページで、どういう感じで、検索ページで、
	人目に触れているかが確認できます。
	アクセス解析で解析する、
	ひとつ前の段階ですね。
	ここで、よく表示されているキーワードとページを確認して、
	検索したときに一覧で表示される時の、
	文言を工夫して、アクセスにつなげたり、
強豪が少ないキーワードを見つけたりします。
	思ったより上位に上がれない、
	レッドオーシャンキーワードもわかりますね。
	他にも、便利な機能はあるのですが、それは追って、
	また記事にさせていただきます☆
	ちなみに上でも登場したこちらの結果は、
	この、私のブログの検索クエリページです。
表示数がまだまだ少なくて恥ずかしいのですが、
	それでも、頻繁に更新を始めてから、順調に表示数は伸びて、
	それに伴って、訪問者も増えています☆
	開設したての不人気サイトやブログでは、
	まずは、Webマスターツールのお世話になると、
	アクセスにつなげやすくなりますよ☆
早く、アクセス数で、前のブログを追い越したいです。
	過去の自分がライバルな、
	新人Webコンサルタントの、リトルプランせのでした。